診療案内|日向市の歯医者【土田歯科医院】小児歯科/歯科口腔外科/インプラント/ホワイトニング

MENU

診療案内

一般的な歯科診療

虫歯治療の前には、歯茎に表面麻酔を施し、約0.2ミリの細い針を使って注射をすることで麻酔自体の痛みを軽減しています。また治療後には歯磨きレクチャーも行い、処置後に症状が再発しにくい口内環境へと導けるようにしています。

状態にもよりますが、初期虫歯はしっかりとケアをしていれば歯を削る必要がないことも珍しくありません。歯を守るためには患者さまご自身が虫歯のメカニズムを知り、症状を見逃さないことが大切です。

【C1】初期虫歯
歯の表面を覆っているエナメル質が、虫歯菌が出す酸で欠け始めている段階です。エナメル質の光沢がなくなって白っぽく見え、ザラザラした触感になります。この段階では痛みが現れず、ケアをしながら経過観察をしていきます。

【C2】中等度虫歯
虫歯がエナメル質の内側にある象牙質に到達し、黒く変色して見える状態です。冷たいものや熱いものを食べると、歯が痛い、しみるという症状が現れ始めます。象牙質は虫歯の進行が早いため、早期に治療をする必要があります。

【C3】重度虫歯
象牙質の内側にある、神経や血管が寄り合わさった歯髄に虫歯が進行すると、激しい痛みを伴う歯髄炎になります。この段階まで進んでしまうと、痛みを抑えるために歯髄を取り除く必要があります。歯髄がなくなった歯は脆く割れやすくなるため、できるだけ避けるべき状態です。

【C4】残根
歯の根の部分まで虫歯が進行している状態を、残根といいます。痛みがある場合は、歯を支える歯槽骨に膿ができて炎症が起こっている可能性が高く、抜歯が避けられない状態です。

噛み合わせ・咬合再構成

お口全体のバランスを考慮し、診察では噛み合わせを重視しています。噛み合わせがずれていると、さまざまなお口のトラブルを引き起こしかねません。お口の問題を原因から取り除くために、ぜひ総合的な治療をご検討ください。当院は、総合的な治療を得意としております。

家を建てる際には、まずきちんと整地をして基礎を作る必要があります。土台部分がしっかりとしていないと、家が倒壊してしまうかもしれないからです。これは歯科治療にも同じことがいえます。

つまり、歯を極力長持ちさせるためには、まず歯茎や歯槽骨など歯を支える土台部分を整えることが必要なのです。どんなに良い治療をしても、歯周病や噛み合わせのズレが原因で歯自体が抜けてしまっては何の意味もありません。

土台部分をしっかりと整えてから、丈夫で歯にぴったりと合ったつめ物・かぶせ物を入れることが、お口の健康を長持ちさせることにつながります。表面上の悪い部分以外にも目を向け、お口全体を考慮した対応をさせていただきます。

歯周病

歯周病とは、歯を支えている歯茎や歯槽骨に悪影響を与える病気です。初期段階では痛みは現れづらい一方、進行すると歯茎が腫れる、口臭が強くなる、歯がぐらつくなどの症状が起き、やがて歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる口内の汚れです。プラークの中に潜む細菌が歯茎の炎症を引き起こし歯肉が腫れると、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。さらにそこにプラークが入り込むことで症状が悪化するという悪循環を招くのです。

また、炎症が歯を支えている歯槽骨や歯根膜などの組織に及ぶと、歯茎が痩せて下がってきたり、膿が出てきたりします。さらに重症化すると歯槽骨が溶け、歯がぐらついてしっかりと物を噛めなくなり、最終的には抜歯することになってしまいます。

歯周病は糖尿病とも関連性がある病気です。お身体の健康のためにも、しっかりと治療をすることをおすすめいたします。

矯正治療

矯正治療の目的は、お口元の見た目を整える以外にも、食べ物をしっかりと噛めるようにしたり、汚れが溜まりやすい部分を改善し、歯磨きがしやすい状態に導いたりするなど、さまざまなものがあります。当院では幼いお子さまだけでなく大人の方にも、お口の健康に役立つ矯正治療をご提案しています。

当院では主にワイヤー矯正によって、患者さまの歯並び改善を行っています。ワイヤーを歯に固定する際に装着するブラケットという装置は、白いセラミック製の目立ちにくいタイプをご用意しました。その他、お子さまのお口を健全に育成することを目的とした、マウスピースを使った筋機能療法にも対応しています。

矯正をおすすめするのは、以下の症状がある方です。

【出っ歯】
上の前歯が下の前歯に比べて大きく突き出ている状態を指します。見た目のコンプレックスを感じやすく、発音障がい、噛む機能の低下などを引き起こします。幼少期に治療をはじめれば、改善しやすいという特徴があります。

【受け口】
歯を噛み合わせた際、上顎より下顎が出ている状態です。見た目の問題や発音機能の低下などを起こしやすく、放置すると顎の骨を切断する必要も出てくるため、早期改善が重要です。

【八重歯】
叢生とも呼ばれる、歯列がデコボコになった状態です。顎のサイズに比べて永久歯が大きく、歯の並ぶスペースが足りないことで発症します。

【オープンバイト】
開口とも呼ばれており、奥歯が噛み合っているにも関わらず、上下の前歯の間に隙間がある状態です。虫歯や歯周病、顎関節症などになりやすい状態といわれています。

【交叉咬合】
上の歯列の一部分が、下の歯列より前に出ている状態です。噛み合わせが反対になっているために顎に大きな負担がかかり、お顔が歪んでしまう原因にもなります。

審美治療

当院には、歯科技工室が併設してあります。歯科医師と歯科技工士がチームを組み、使いやすいつめ物・かぶせ物の製作を行っています。歯科技工士が直接患者さまのお口を確認できるようにすることで、より自然な形や見た目に仕上げやすくしました。

自由診療で患者さまへおすすめしているのは、天然歯に近い透明感、色調を再現できる、セラミックです。陶器の一種であるセラミックは変色しにくく、表面がつるつるしているため汚れがつきにくいという特徴を持ちます。

また、金属が含まれていないことから歯茎の変色の心配がなく、金属アレルギーの方も使用可能です。さらに歯とも密着しやすく、虫歯の再発防止にも役立ちます。歯を大切にしたい方は、ぜひご検討ください。

インプラント

インプラント治療とは、歯が抜けた部分の骨にボルト状の人工歯根を埋め込み、その上から人工歯をかぶせる治療法です。入れ歯よりも安定性があり、天然歯に近い見た目と歯の機能を再現できるというメリットがあります。

インプラントはご自身の天然歯のように使え、ステーキやおせんべいなどの硬いもの、タコなどの弾力性が高いものもしっかり噛むことができます。噛む刺激が顎の骨に加わり、痩せ細ることを防げる点も見逃せません。

隣り合う複数の歯を失ってしまった際も、インプラント治療は可能です。失った歯列の両端に人工歯根を埋め込み、ブリッジ状の人工歯をかぶせることで、インプラントの埋入本数を抑えることができます。また、入れ歯の支えとしてインプラントを使うこともできます。

処置前には歯科用CTによる精密検査を行い、手術のリスクを極力抑えるよう努めています。治療器具は滅菌器にかけ、手術による感染症の防止を心がけています。麻酔の担当医が点滴によって鎮静剤を投与する静脈鎮静法も行っており、リラックスした状態で処置を受けていただくことも可能です。

ホワイトニング

歯は加齢や毎日の飲食・喫煙によって着色することがあります。歯の色にお悩みの方におすすめなのが、薬液によって漂白するホワイトニングです。当院では3つの方法をご用意しています。

例えば、オフィスホワイトニングは歯科医院で薬液を歯に塗り、光線を当てることで歯を比較的短期間で漂白できるものです。またホームホワイトニングはご自宅で薬剤を入れたマウスピースを歯にはめ、時間をかけて漂白を行う方法です。

ホワイトニングは漂白に時間がかかるほど白さが持続します。そこで当院は、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するデュアルホワイトニングをおすすめしています。これはオフィスホワイトニングで歯を漂白し、その白さをホームホワイトニングで維持するものです。

当院では日本製のホワイトニング液を採用しています。日本人の歯に合わせた薬液を使うことで、よりしみにくく極力ストレスを減らした施術ができるようにしました。

その他、タバコなどで黒ずんだ歯茎の変色を緩和する、歯肉のホワイトニングもご用意しています。ご興味のある方は、お気軽にお尋ねください。

予防診療

お口の健康を守るために、当院は患者さまに定期検診をおすすめしています。歯科医師による噛み合わせの確認と歯科衛生士によるお口のチェックの他、専用機器を用いて行う歯のクリーニング、歯磨き方法のレクチャーで清潔なお口を維持できるようにお手伝いをしています。

特にしっかりとした歯磨き方法を身に着けていただくことは、歯を守るうえでとても重要なポイントです。レクチャーの内容を一部ご紹介するのでぜひ実践してみてください。

1.歯ブラシの毛先の長さは前歯4本分かそれ以下で、普通かやや硬めものを選びましょう。
2.歯ブラシはペンを持つように軽く握ります。
3.歯ブラシの毛先を歯の表面に直角に当て、小刻みに軽く動かしましょう。
4.磨き残しがないように、時々歯ブラシの先端を縦や横に向けて丁寧に磨きます。
5.歯茎も軽くブラッシングします。
6.歯と歯の間など歯ブラシだけではきれいに磨けない部分は、デンタルフロスや歯間ブラシを活用してください。
7.歯ブラシは最低1ヶ月に1回交換しましょう。
8.虫歯や歯周病の予防に役立ち、歯肉をマッサージすることもできる電動歯ブラシもおすすめです。

親知らず

当院は、親知らずの抜歯にも対応しています。真っ直ぐに生えているはもちろん、歯茎に埋もれたものもお任せください。患者さまの負担を考え、遠方の大学病院までご足労いただかず済む環境を整えました。

お口の内部を立体的に撮影できる歯科用CTを導入しており、歯の根の形状や近くを通る血管・神経の確認が可能です。精密な検査ができるようにすることで、ほとんどの症例を当院内でフォローできるようにしました。

「親知らずの相談をどこにすればいいのか分からない」という方は、どうぞ当院までご連絡ください。

顎関節症

お口を開ける際に痛みが走ったり、関節部から音がしたりする方はご相談ください。顎を動かす関節や筋肉、靱帯などの異常から顎関節症を発症しているかもしれません。

当院ではナイトガードというマウスピースを就寝前に装着していただき、睡眠中の歯ぎしりの力をコントロールすることで、症状の緩和・改善を図っています。顎の関節に違和感がある方はぜひ一度当院にご相談ください。

滅菌への取り組み

衛生管理を徹底するべく、患者さま一人ひとりの治療が終わるたびに、ピンセットやミラーはもちろん、歯を削るタービンや入れ歯を削るドリルなども滅菌器で処理をしています。

滅菌器は高圧蒸気によってほぼ全ての細菌・ウイルスを死滅させるクラスBのものを採用しています。滅菌処理に使うパックの他、可能なものは使い捨て製品にすることで極力感染症リスクを抑えられるようにもしました。

さらに口腔外バキュームも導入しています。歯を削る際に飛び散る唾液や血液をしっかりと吸引し、患者さまのお口周りやお洋服、手が触れる設備の汚染を少しでも防げるようにしました。

その他、院内は1時間ごとに換気をして、清潔な空気の中で診療を受けてもらえるようにしています。また、新型コロナウイルス対策として、発熱がある方は来院前にご連絡いただくようお願いしています。